冷えについて

冷えの予防として

何枚も靴下を重ねてるという方も

少なくありませんが

からだの仕組みから考えると

あまり良い方法とは言えません

というお話し

 

About feeling cold

There are many people who layer multiple pairs of socks as a preventive measure against feeling cold, but when considering the body's mechanisms, it is not considered a very effective method.

過日、FMいずのくにの

「ヨドミィ山田のナイトジャック!!」

という番組にゲストとして呼ばれ

お話しさせていただく機会をいただきました!!

 

その中で話題になりましたのが

 

冷え

 

小さい頃から腹巻きをし続けていると

腹巻きが外せなくなる

という話を聞いたことがないでしょうか

 

 

 

「じゃりン子チエ」のテツがそうですね

からはだふくらか】にお見えの中にもいらっしゃいます

 

すでに冷えてしまった処を温めるというのは必要ですが

冷える前に予防策を講じることはからだの機能を損ねることになります

 

からだは基本的に非常な怠け者なので

「やらなくてもよい」

と判断するとあっという間にその機能を失います

高齢の方が脚を怪我して歩かなくなると

一気に歩けなくなってしまうのは

からだがそういうものだからなんですね

 

 

I had the opportunity to be invited as a guest on the FM Izuno Kuni's program "Yodomyi Yamada's Night Jack!!" the other day, and I had the chance to speak!

One of the topics that came up was feeling cold.

Have you ever heard the story that if you continue wearing a bellyband from a young age, you become unable to take it off?

It's like Tetsu from "Jarinko Chie."

There are also people among those who appeared on "Karadahadafukuraka."

While it is necessary to warm up areas that have already become cold, taking preventive measures before feeling cold can impair the body's functions.

The body is essentially quite lazy, so if it determines that something is not necessary, it quickly loses that function.

When elderly people injure their legs and stop walking, they suddenly become unable to walk because that's how the body works, you know.

からだ は使う程に丈夫になり、使わなければ衰える
  • 01
    からだ は非常な怠け者

    私たちは恒温動物ですので常に体温を一定に保とうという働きをからだはしています

     

    からだは常に生存の為に働いているんですが

    余計な負担は減らしたいというのが本音

     

    生きるだけなら別に五体満足である必要は無く

    からだにとって大事なのは心臓などの中枢で

    それ以外は呆気なく見捨てます

     

    全身の体温を維持できないと判断するや否や

    末梢へ血流を送るのは見限り

    大事な部分の体温が奪われないように

    判断するのです

     

    つまり「冷え性」というのは体温を維持する力

    そのものが衰えているということになります

     

    The body is incredibly lazy.

    As warm-blooded creatures, our bodies constantly work to maintain a stable body temperature.

    The truth is, the body is always striving for survival while wanting to reduce any unnecessary burden.

    If we only need to stay alive, there is no requirement for our bodies to be in perfect condition.

    The vital organs such as the heart are essential, but anything beyond that is easily disregarded.

    Once the body determines that it cannot maintain the overall body temperature, it abandons sending blood flow to the extremities in order to preserve the temperature of the vital parts.

    In other words, having "poor circulation" means that the body's ability to maintain body temperature itself is weakened.

  • 02
    靴下に頼ってはいけない

    冷えてるからと靴下で温めようとすれば

    怠け者のからだは余計に自力で温めようとしなくなります

     

    さらに足の裏は呼吸をしていますので

    靴下で覆ってしまうと

    湿ってより冷やすことになります

     

    そして靴下はどんなに緩くても

    収縮する力が働きますので

    循環を阻害します

     

    つまり靴下を履いて温めようとするのは

    逆効果でしかないのです

     

    Do not rely on socks.

    If you try to warm yourself up by wearing socks because you feel cold, your lazy body will be less inclined to generate heat on its own.

    Furthermore, the soles of your feet need to breathe, and covering them with socks will only result in moisture and increased cooling.

    Additionally, even loose-fitting socks exert some level of constriction, which hinders circulation.

    In other words, trying to warm yourself by wearing socks is counterproductive.

  • 03
    補うのでは無く、促す

    温め続けてしまうと

    からだは自ら温める必要が無いんだと判断して

    より冷えが促進されてしまいます

     

    冷えの対策は温めることではなく

    からだが「温めよう」と働いてくれるように促すことなのです

     

    足湯や蒸しタオルなどで冷えている末端を一時的に温めるのも

    循環を促すには良いですが

    それも結局は対処法でしかありません

     

    “熱を産み出せないからだ

    そのものを変えていかなければ

    冷え性の根本的な解決にはなりません

     

    Encourage rather than compensate.

    If you continue to keep yourself warm, your body will perceive that it doesn't need to generate heat on its own, leading to further promotion of cooling.

    The solution to feeling cold is not to warm yourself externally, but to encourage your body to actively generate heat.

    Temporary warming of the cold extremities through methods like foot baths or steam towels can help promote circulation, but ultimately, these are just temporary measures.

    To address the root cause of "a body that cannot produce heat," it is necessary to bring about changes in the body itself. Without that, it won't lead to a fundamental solution for cold sensitivity.

からだ は全部繋がっていて、すべてひとつの からだ です

妊娠中や産後の体調不良、生理痛や不妊でお悩みの方の不調の症状
足に現れることが多くあります


からだは全部繋がっていて
すべてひとつのからだです

股関節、膝関節、足首などの関節痛、むくみ、下肢静脈瘤、冷え性、外反母趾、卷き爪などなど
足に症状が出ているからだは足だけが悪いのではなく
全体のバランスが崩れているからだなのです

だからこそ本来存在しないはずの
生理痛や不妊、妊娠中、産後の体調不良に悩まされることになります

かいふく指南処【からはだふくらか】は

からだ全体のズレを整える方を行いますので
足の症状が解消し
生理痛、不妊、妊娠中・産後の体調不良が改善するのです

 

Many discomfort symptoms experienced by those who are pregnant or have recently given birth, such as physical ailments, menstrual pain, or infertility, often manifest in the feet.

The body is interconnected, and it functions as a whole unit.

Symptoms like joint pain in the hips, knees, and ankles, swelling, lower extremity varicose veins, cold sensitivity, bunions, ingrown toenails, and more indicate that the imbalance exists in the overall body, rather than being isolated to the feet alone.

That's why conditions like menstrual pain, infertility, and postpartum physical discomfort, which shouldn't normally occur, become problematic.

At Kaifuku Shinanjo 【Karadahadafukuraka】, we focus on aligning the entire body's balance.

By addressing the underlying issues, the symptoms in the feet are relieved, and conditions such as menstrual pain, infertility, and discomfort during pregnancy and postpartum can be improved.

足の不調に関するご相談、ご質問などお気軽にお声かけください

・いろいろ試しても、なかなか改善しない

・手術を勧められているが、出来れば避けたい

・歩くのが困難になってきた

を多数種、服み続けていることの不安

外反母趾、オスグッド

・むくみ、冷え性

などなど

 

 

Please feel free to approach us with any concerns, questions, or issues related to foot problems.

- Even after trying various methods, you are having difficulty seeing improvement.
- Surgery has been recommended, but you would prefer to avoid it if possible.
- Walking has become increasingly challenging for you.
- You are concerned about taking multiple medications on an ongoing basis.
- Issues such as hallux valgus (bunions), Osgood-Schlatter disease.
- Edema (swelling) and cold sensitivity.

And so on.

「かいふくRadio」放送中!
第2火曜・第3木曜夕方6時

FMいずのくにで「かいふくRadio」放送中!

ネットでも聴けます。


PCはコチラから

JCBAインターネットサイマルラジオ

「東海エリア」から「FMいずのくに」を選択してください

iPhone・iPad版(iOS版)はこちら

Android版はこちら

 

本放送は第2火曜 18時より

再放送は第3木曜 18時です!

店舗情報

からはだふくらか写真
かいふく指南処

からはだふくらか
住所 〒410-2211 静岡県伊豆の国市 長岡991-4
電話番号 070-4385-1014
営業時間 8:30~22:00
定休日 不定休
最寄駅 伊豆長岡駅
ご紹介

かいふく指南処【からはだふくらか】は県道131号線沿い、伊豆長岡温泉場出逢い通りにあります 電車でお越しの際は、伊豆長岡駅よりバスをご利用ください シーパラダイス行で「宗徳寺前」下車歩1分 沼津駅行で「長岡湯元」下車すぐです 10分ほどです →https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00410693/00067972/0/ ひとりで応対していますので、急なご来店には対応できない場合が考えられます 必ず事前に御連絡下さい
room
ACCESS
伊豆のかいふく指南処【からはだふくらか】では、全国でも希少な
天芯正法訃幻流 米澤浩認定の「らせん零整法 正統術士」
による仕術が受けられます

移動がお辛い方には、無理にお越しいただかなくてもこちらから伺います
伊豆だけでなく、富士、静岡、山梨、神奈川など出張整体いたします
お気軽にお声かけください

お問合せフォーム