お尻にお肉がつかないのは
お齢を召した方に特に多いですが
お尻のお肉がそげてしまって、座ると座骨が当たって痛い、というお悩みを抱えていらっしゃる方があります
筋肉は使わないと「必要無し」と判断して、ドンドン落ちていきます
そう
お尻にお肉がつかないのも
使えていないからなんです
お尻の筋肉は、足を後ろに引く役割があります
膝を曲げて歩くとき、足はからだより前だけでさばくことになるのですね
膝が曲がって歩いている姿は
見た目にも美しくありません
美しい歩き方に変えて
お尻に張りを持たせましょう
確かにハイヒールを履きこなすのは難しいですが
ハイヒールでも欧米人はちゃんと膝を伸ばして歩いています
ハイヒールは膝が曲がってしまう理由にはなりません
まずヒールのない状態でちゃんと歩けてますか?
っていうことですね
その上で、ヒールの高い靴を履きこなせるということが
からだの理に適った歩き方、美しい歩き方が出来ているという証しにもなります
ぜひ、ハイヒールを履きこなす美しい歩き方を手に入れていただきたいと思います
膝が伸びているか曲がっているかでフォルムの美しさも変わりますが
膝が曲がっている歩き方は余計な力を必要とします
これは単純な話しですよね
足を伸ばして立っているのと
膝を曲げて、空気椅子のような形をとるのとでは
足の負担がまるで違います
立つのに、足の力は必要ありません
歩くのにも、足の力は必要ありません
足を使って立つ、歩くのではなく
立つから、歩くから、結果的に足が使われている
これが最も大事な部分です
足は移動するからだに付いてくるものです
ここが肝心な部分なんですが
一番難しい部分でもあります
足の動きにからだが付いていくのではなく
足はからだの移動に伴って動くもの
なのです
だからお尻の筋肉をよく使うことになり
お尻の張りが生まれます
力を必要としない歩き方は
しなやかな印象を与えてくれます
そして余計な力みが抜けると
からだのパフォーマンスや、健康など全てが向上します
膝が曲がったまま歩いている姿は
美しくないだけでは無く
膝を伸ばして歩くより何倍もの負荷がかかることになります
膝が伸びないのは足首が固いせいですが
じゃあ何で足首が固いのかというと
不調は末端から始まるのではなく
中心から少しずつズレていくから
末端に大きく現れます
つまり
股関節のズレが膝関節のズレを引き起こし
膝関節のズレが足首の関節をズラすから
足首が固くなるのです
そしてズレた膝関節に負荷が過剰に掛かり続けることで
関節の軟組織が破壊され可動域が失われ
正座や胡坐で座れなくなり
いずれ歩けなくなります
からだは足や手、頭などの部分の集まりでは無く
ひとつの細胞から分化して、今のからだになっています
すべてでひとつです
ほんのちょっとした歪みでも
それを補うために全身でバランスをとります
股関節のズレが足首の固さを呼び
足首の固さが膝を曲げさせ
膝が曲がることで足を後ろに引くことが出来なくなり
お尻にお肉がつかなくなるのです
全身のバランスを整えて美しい後ろ姿を取り戻しましょう
かいふく指南処 | からはだふくらか |
---|---|
住所 | 〒410-2211 静岡県伊豆の国市 長岡991-4 |
電話番号 | 070-4385-1014 |
営業時間 | 8:30~22:00 |
定休日 | 不定休 |
最寄駅 | 伊豆長岡駅 |
ご紹介 | かいふく指南処【からはだふくらか】は県道131号線沿い、伊豆長岡温泉場出逢い通りにあります 電車でお越しの際は、伊豆長岡駅よりバスをご利用ください シーパラダイス行で「宗徳寺前」下車歩1分 沼津駅行で「長岡湯元」下車すぐです 10分ほどです →https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00410693/00067972/0/ ひとりで応対していますので、急なご来店には対応できない場合が考えられます 必ず事前に御連絡下さい |
からだ は全部繋がっていて、すべてひとつの からだ です