「逆子」になってしまうようなことがありますが、それは赤ちゃんにとって、一番居心地のいい位置にいってるわけで、お母さんの子宮の中が冷えてしまってねじれた状態になっていて、頭の居心地が悪いと、横に向いたりとか、完全に逆さまになったりとか、逆子になりやすいのです。
お母さんの身体がゆるんで、骨盤に弾力が出るようにしてやると、赤ちゃんが自分で勝手に動いて逆子が元に戻ってきます。
無理にその赤ちゃんを力で回す必要はなくて、自然に頭が下に向くようになります。
からはだふくらかの整体は微弱な刺戟で身体の緊張を取っていきます。
身体が整うと赤ちゃんも楽になるので逆子も戻りますし、出産が楽になり、質のよいお産ができます。
循環が良くなることで、栄養や酸素もしっかり運ばれて お腹の赤ちゃんの成長も助けてくれます。
産まれる前は産まれた後とは比較できないほどの成長をしています。成長の邪魔をしないためにはお母さんが気持ち良くいることが大切です。
うまく骨盤が開ききらないところで、陣痛促進剤なんかを使ったり、鉗子分娩、引っ張り出すようなことになると、お腹にもうまく力が入りませんし、お母さんだけでなくて、赤ちゃんもかなり苦しい思いをします。
本当に自然に生まれてくる赤ちゃんはいわゆる「産声」をあげません。
「産声」は生まれてくる苦痛から出る泣き声のことです。
自然に生まれてくる赤ちゃんは笑っています。
初めて出会う瞬間に泣いている赤ちゃんと、笑顔の赤ちゃん、どちらが良いですか。
調心整体 かいふく指南処 | からはだふくらか |
---|---|
住所 | 〒410-2211 静岡県伊豆の国市 長岡991-4 |
電話番号 | 070-4385-1014 |
営業時間 | 8:30~22:00 |
定休日 | 不定休 |
最寄駅 | 伊豆長岡駅 |
ご紹介 | かいふく指南処【からはだふくらか】は県道131号線沿い、伊豆長岡温泉場出逢い通りにあります。 電車でお越しの際は、伊豆長岡駅よりバスをご利用ください。 シーパラダイス行で「宗徳寺前」下車歩1分。 沼津駅行で「長岡湯元」下車すぐです。 10分ほどです。→https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00410693/00067972/0/ ひとりで対応していますので、かなり時間に融通が利きます。 反面、急なご来店には対応できない場合が考えられますので、必ず事前に御連絡下さい |