世の中には「どうしたら」良くなるかを教えてくれる情報が溢れています

アレを食べると良い

ココを揉むと良い

コレをしろ

ナニはするな

などなど・・・

 

もちろん

お陰で良くなる人もいますが

しかし

国民の70%が不調を抱えているのは

どうしてでしょう?

 

There is an abundance of information in the world that tells us "how to" improve.

Eat this and it's good for you.
Massage this spot and it's beneficial.
Do this specific thing.
Don't do that.

And so on...

Of course, some people do benefit from this advice,
However,
Why is it that 70% of the population is still facing health issues?
Why is that the case?

ひとりひとり皆 からだ が違うのですから
同じ方法が万人に効果を出すハズがありませんね

人間は目はふたつで口はひとつで手足があって

という基本の構造は皆同じです

 

ですが指紋や声紋、虹彩などで認証が可能なように

年格好も性別も生活環境も

何ひとつ同じ人はいません

 

同じ症状に見えても原因が違ったり

違う症状でも同じ原因だったり

様々に違うのです

 

Since each individual has a unique body, the same method cannot be expected to be effective for everyone, right?

Humans have two eyes, one mouth, and limbs, so the basic structure is the same for everyone.

However, just as authentication is possible through fingerprints, voiceprints, and irises, no two people are the same when it comes to age, appearance, gender, or living environment.

Even if the symptoms appear to be the same, the causes may be different, and different symptoms may have the same cause. There are various differences.

整体
「どうしたら?」はゴールを決めずに進むようなもの
  • 整体
    01
    これさえあれば大丈夫?!

    テレビのCMも、新聞広告も、チラシも

    健康に関するもので溢れかえっていて

    「これがからだに良い」

    「この成分が効果的」

    「この運動が良い」

    「この器具がスゴい」

    「これを着けると良くなる」

    とは言いますが

    ナゼ不調になっているのかは言いませんね

    でも

    原因が分からずどうして答えが分かるんでしょう

     

     

    TV commercials, newspaper advertisements, and flyers are overflowing with information related to health.

    They say things like:

    "This is good for your body."
    "This ingredient is effective."
    "This exercise is beneficial."
    "This device is amazing."
    "You'll feel better if you wear this."

    However, they don't mention why people are experiencing discomfort.

    But if the cause is unknown, how can they claim to have the answers?

  • 整体
    02
    How to は答えじゃありません

    「枕が合わない」

    と合う枕を探し続けている人は少なくありません

    宣伝している枕や

    専門家にオーダーメイドして

    最初は良いと思っていても

    しばらくするとやっぱり合わなくなってしまう

     

    どうすれば?

    ばかり追い求めてる人も一緒です

    アレコレ良いといわれるものを試してみても

    長続きしなかったり

    効果があるんだか無いんだか分からずに

    何となく続けていたり

     

    それは仕方がありません

    だって

    そこには答えは無いんですから

     

    There are many people who continue searching for a pillow that suits them because "the pillow doesn't feel right."

    They try advertised pillows or order custom-made ones from experts, and even if they initially think it's good, after a while, it still doesn't feel right.

    They keep asking, "What should I do?" and try various things that are said to be good.

    But it doesn't last long,
    They don't know if it's actually effective or not,
    They continue somehow, without really knowing why.

    Well, there's no help for it.

    Because, you see,
    There are no answers there.

  • 代表
    03
    Why の先に答えがある

    ナゼ枕が合わないのか?

    を考えることで初めて

    どれが合うのかが分かり

    自分に合う枕に出会うことが出来ます

     

    ナゼ体調が優れないのかを考えることなく

    「どうしたら良いか」だけを求めても

    ゴールの無い旅に出るようなもので

    偶然良くなる人はいるでしょうが

    多くの方はさ迷い続けることになります

     

    Only by considering why the pillow doesn't feel right can you understand which one suits you and find the pillow that fits you.

    If you only seek "what to do" without thinking about why your physical condition is not good, it's like embarking on a journey without a destination.

    While some people may accidentally find improvement, many others will continue to wander aimlessly.

「枕が替わると眠れない」と
「どこでも眠れる」との差は何か?

からだの70%は太古の海の成分

つまりからだの大半は液体なのですから

本来柔軟でどんな枕でも合うし

何なら枕なんて無くても問題が無いもの

 

それが肩首がコリ固まって枕に合わせられなくなっているのが原因です

 

からだに合う枕を探しても見つからず

枕に合うからだになることが答えなのです

 

ナゼ?の答えは枕ではなくからだにあります

 

どうしたら?の前に

ナゼ?と問うてください

そうすれば答えが見つかり

必ず良くなります

 

かいふく指南処【からはだふくらか】は

進むべきゴールをご指南申し上げる場です

 

What is the difference between "not being able to sleep when the pillow is changed" and "being able to sleep anywhere"?

70% of the body consists of ancient oceanic components, meaning the majority of the body is liquid.

Therefore, the body is naturally flexible, and any pillow should be suitable, or even unnecessary.

The reason for the inability to adapt to different pillows lies in the stiffness and tension of the neck and shoulders.

Instead of searching for a pillow that suits the body but not finding one, the answer lies in aligning the body to fit the pillow.

The answer to "Why?" is found in the body, not in the pillow.

Before asking "What should I do?", ask "Why?".

By doing so, you will find the answers and inevitably improve.

Kaifuku Shinan-sho [Karadafukuraka] is a place where guidance is provided for the destination you should strive for.

足の不調に関するご相談、ご質問などお気軽にお声かけください

・いろいろ試しても、なかなか改善しない

・手術を勧められているが、出来れば避けたい

・歩くのが困難になってきた

を多数種、服み続けていることの不安

外反母趾、オスグッド

・むくみ、冷え性

などなど

部活アプリ「エネルゲイア」へ入部していただくと部員の皆様だけへの からだ に関する情報などがご覧頂けます また個別のご相談、質問、ご予約などもお気軽に、手軽に行えますので宜しければご登録ください

店舗情報

からはだふくらか写真
かいふく指南処

からはだふくらか
住所 〒410-2211 静岡県伊豆の国市 長岡991-4
電話番号 070-4385-1014
営業時間 8:30~22:00
定休日 不定休
最寄駅 伊豆長岡駅
ご紹介

かいふく指南処【からはだふくらか】は県道131号線沿い、伊豆長岡温泉場出逢い通りにあります 電車でお越しの際は、伊豆長岡駅よりバスをご利用ください シーパラダイス行で「宗徳寺前」下車歩1分 沼津駅行で「長岡湯元」下車すぐです 10分ほどです →https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00410693/00067972/0/ ひとりで応対していますので、急なご来店には対応できない場合が考えられます 必ず事前に御連絡下さい
room
ACCESS
伊豆のかいふく指南処【からはだふくらか】では、全国でも希少な
天芯正法訃幻流 米澤浩認定の「らせん零整法 正統術士」
による仕術が受けられます

移動がお辛い方には、無理にお越しいただかなくてもこちらから伺います
伊豆だけでなく、富士、静岡、山梨、神奈川など出張整体いたします
お気軽にお声かけください

からだ は最も身近な自然

地球に生きる私たちいのちは、当たり前の話ですが

この地球という環境に適わせて生まれています

太陽の恩恵を受け、月と影響し合い、
重力、空気、水、石、土、金属がある

初めからこれらが在って、そこに生まれたのですから

これらを益となるよう利用出来て当然ですね?

重力が在ることで水が留まって海が作られ、
海にいのちの生まれた頃の大気の大半は二酸化炭素が占めていて、だからこそ植物は二酸化炭素を吸収し、酸素を吐き出すという光合成をしようと考えたのでしょう

そうして大気が太陽光を和らげてくれ、
毒である酸素をミトコンドリアがエネルギーに変換する術を持ち、他のいのちと共棲してくれるようになったことで大地にも生きられるようになりました

この時、皮膚を創り、からだの中に海の成分を閉じ込められるようにしたことも、陸で生きて行く為の手段です

そうして植物、魚、虫、鳥、動物がいる

あらゆる自然は全てが関わり合っていて、それはとても計算出来ない複雑さで、その中の一員として私たちもいます

私たちは自然の一部であり
かつ私たちの中にも海の成分やミトコンドリアや様々な菌やウイルスが何百億と在るのですから

からだは最も身近な自然とも言えます

無重力の中では関節の痛みなどは生ぜず

骨はスカスカになっていくのだそうです

からだの重さを引き受ける必要が無くなるからだと解釈されていますね

でも、そもそも重力の在る場に生まれ、何億年と生き続けてきた生き物が、その重力によって歪んだり痛みを引き起こすのだとしたら、問題は重力にはありませんよね?

紫外線も酸素も菌もウイルスも在って当たり前の環境の中に生まれ、生きているのに、それらが害となるのだとしたら、問題は何処にあるのでしょう

私たちも環境の一員で

全てが関わり合うことで環境は成り立っています

中でも子供はより自然に近い存在です

自然の大きな調和の中に在るのですから

健康にいることはごくごく当たり前

だから当たり前の健康になりましょうよ

というのが【からはだふくらか】の考えです

 

 

We, as living beings on Earth, are naturally born to adapt to the environment of this planet. It may seem obvious, but we have the sun's benefits, the interaction with the moon, gravity, air, water, rocks, soil, and metals.

From the beginning, these elements were present, and we were born into them, so it is only natural for us to utilize them for our benefit, isn't it?

Gravity allows water to accumulate and form oceans, and during the time when life originated, the majority of the atmosphere consisted of carbon dioxide.

This is why plants evolved to perform photosynthesis, absorbing carbon dioxide and releasing oxygen.

In this way, the atmosphere moderates the sunlight, while mitochondria within our cells convert oxygen, which is toxic, into energy. We became capable of coexisting with other life forms, and that allowed us to live on land.

During this process, the formation of our skin and the containment of the ocean's components within our bodies became a means for us to survive on land.

And thus, there are plants, fish, insects, birds, and animals.

Every aspect of nature is interconnected, and the complexity is beyond calculation.

We are also a part of this intricate system.

We are a part of nature, and within us reside the components of the ocean, mitochondria, and various bacteria and viruses numbering in the billions.

The body can be seen as the most intimate part of nature.

In a zero-gravity environment, there is no joint pain, and the bones become weaker and less dense.

It is interpreted as the body no longer needing to bear the weight.

However, if organisms that are born in a gravitational environment and have been living for millions of years experience distortions and pain due to gravity, then the problem does not lie with gravity.

UV rays, oxygen, bacteria, and viruses are all naturally present in the environment we are born into and live in. If they become harmful, where does the problem truly lie?

We are also part of the environment, and it is through the interconnection of all elements that the environment exists.

Children, in particular, are closer to nature.

They exist within the grand harmony of nature, so being in good health is natural and expected.

Therefore, let's strive for the natural state of good health, as that is the philosophy of  ["Karahadafukuraka"].

お問合せフォーム