椅子に腰かける姿勢は、身体に悪い!

日本に椅子が定着するようになったのは、明治以降。

 

それ以前、茶屋などの床几や、縁台、縁側など腰掛けることはあったものの、床に座るか、しゃがむ、というのが基本でした。

 

 

日本人はとくに、身体感覚が優れていたために、椅子を嫌ったのでしょう。

 

 

どういうことかと言いますと、人間の身体に椅子は適わないのです。

 

 

人間は、無謀にも重力に逆らって、立ち上がりました。

 

想像していただければ分かると思いますが、この時、最も重力干渉を受けにくいのは、直立か、寝るか、の2つしかありません。

 

 

腰掛ける、という体勢は、身体への負荷が大きくなるのです。

それでも、腰掛けなければならないのです、、、
  • 01
    正座も出来ない、あぐらもかけない、しゃがめない

    なので、椅子に長く座るような職業の方は、たいてい、腰が痛かったり、足がむくんだりと、不調が多く出ます。

     

     

    そうかと言って、欧米の方は、そもそも、しゃがめない方が多いですし、日本人にしても、床に座ることが、だんだん、ままならなくなってきています。

     

    正座も出来ない、あぐらもかけない、しゃがめない、という人が増えています。

     

     

    できるのは膝を抱える、“体育座り”だけ、みたいな感じでね。

     

    でも、体育座りは、心と身体に良くない座り方で、別名を“奴隷座り”と言います。

     

     

    それはまた、別で詳しくお伝えしますが。

  • 02
    良い椅子のご紹介

    そんなワケで、今、私たちは、ちゃんと椅子にも座れない、床にも座れない、という、どうしようもない状態になってきているんです。

     

     

    いっそのこと座らなければ良い、とアメリカの企業などは、オフィスから椅子を取っ払って、立ってデスクワークをするところが出てきています。

     

     

    どうしても座りたいのなら、蹲踞の姿勢が最も良い形でしょうから、それに適う形状の椅子にすれば良いのです。

     

    つまり、自力で身体を支えられる体勢を保つ座り方、頭と足が一直線上に来るようにする、ということですね。

     
     

     

      椅子に腰かける体勢は、脚の力が全く使えないために、腰に負担が全てかかります。  

     

    この形は、多少は足を使えるようになるので、腰だけが負担する重力を分散させられるようになるのです。

     

    で、蹲踞や、正座、正座からつま先を立てる、跪き、の共通点が、座骨で座っているということになります。

     

    この椅子でも、自動的に、座骨で座る形になっています。

  • 03
    正しい座り方

    座る骨、というんですから、文字通りそれを使うのがベストだということですね。

     

     

    長時間、デスクワークや、運転などされる方で、『姿勢が悪いんじゃ無いか』と、あれこれ気にしている方も多いかと思いますが、背筋を伸ばすとか、肩の位置がどうとか、腰がどうっていう風に、上の方を考えるよりも、座骨を使って座れれば、それだけで勝手に姿勢は整います。

     

     

    逆に言えば、座骨を使わなければ、どんなに取り繕おうとしても、無理がかかりますので、反り腰になったり、腰が丸まったりして、猫背や、ストレートネックなどにもなってしまうのです。

     

     

    座骨がどれかというのは、とにかく座って、お尻をアレコレ動かしてみれば、骨があります。

     

    それです。

     

    そいつを、座面に垂直に突き刺すように、座るのです。

     

     

    正座が正座たる所以は、自然に座骨で座る形になるからです。

     

    さらには、足の可動域を十全に使えないと出来ない座り方でもあります。

     

    足首を最大限、伸ばし、膝は最大限に曲げる。

     

    これが出来るということは、足の機能が使えている、というひとつの目安となります。

     

    もちろん、これが出来れば完璧、ということではありませんが。

さらには、この座り方が出来ますと、腰が定まりますので、姿勢を保つ為にエネルギーを使わずに済むようになり、上半身の力が抜け、非常にラクに、動きやすさが格段に良くなります。    

 

つまり、不調になりにくく、集注しやすい姿勢になれる、ということです。    

 

で、これが分かれば、あぐらでも、普通の椅子でも、どこでも、どんな座り方でも、座骨で座れるようになります。  

 

座布団やクッションの端に座るようにすると、つまり、座面を少し斜めにしておくと、座骨を垂直に突き刺しやすくなりますので、そういう工夫も良いですよ。    

 

以上、正しい座り方のコツ、でした。  

 

 

ご相談ご質問何でもお気軽にお声かけください

お子さんのお身体の悩み、ご相談、ご質問などお気軽にお声かけください

店舗情報

からはだふくらか写真
かいふく指南処

からはだふくらか
住所 〒410-2211 静岡県伊豆の国市 長岡991-4
電話番号 070-4385-1014
営業時間 8:30~22:00
定休日 不定休
最寄駅 伊豆長岡駅
ご紹介

伊豆のかいふく指南処【からはだふくらか】では 全国でも希少な 天芯正法訃幻流 米澤浩認定の「らせん零整法 正統術士」 による捧法が受けられます 移動がお辛い方には 無理にお越しいただかなくてもこちらから伺います 伊豆だけでなく、富士、静岡、山梨、神奈川など出張整体いたします お気軽にお声かけください ひとりで出張整体などにも応対していますので 急なご来店には対応できない場合が考えられます 必ず事前に御連絡下さい
room
ACCESS
かいふく指南処【からはだふくらか】は県道131号線沿い
伊豆長岡温泉場出逢い通りにあります

電車でお越しの際は、伊豆長岡駅よりバスをご利用ください

シーパラダイス行で「宗徳寺前」下車歩1分
沼津駅行で「長岡湯元」下車すぐです

10分ほどです
→https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00410693/00067972/0/

駐車スペースは2台分ございます

からはだふくらかからのご挨拶

からはだふくらか

身体は固体だと思いますか?

液体だと思いますか?

気体だと思いますか?

身体の約70%は水分だと言われます。

その水分は海の成分と同じです。

 

生命は海で生まれました。

海と切り離されては生きていけないので

身体の中に海を抱え込んで陸に上がってきたのが私たちです。

 

羊水は海そのものですね。人間も最初の一年近くは海の中で暮らします。

 

身体の中の海が澱んだり、バランスが乱れたり、干上がったりすることが、身体の様々な不調となって現れています。

 

赤ちゃんの身体は理想の身体です。

快い身体で愉しく、もっと悦びにあふれた毎日を送りましょう。

お問合せフォーム