死んだ方がマシ?
人間関係に悩む方は多くて、それがストレッサーとなって、精神的にツラくなって、心療内科に行って、薬をもらって、余計に悪くなって、死んじゃう、なんてことにもなっていきます。
精神薬は全て麻薬、覚醒剤と一緒で常習性があって、どんどん薬無しではいられなくなって、最後は死ぬだけですからね。
もう死んじゃえば悩みも何もかも無くなって、良かったですね、なのかもしれませんが、できれば、その前に解決したいじゃ無いですか?
整体的には、自然の中に行って裸足で歩いて、星空を見上げなさい、で終わりなんですが。
『伊豆の整体院がお伝えしても、まず皆やらない“最強の健康法”とは?』
それだけでも良いのかもしれませんが、もう少しゴチャゴチャと言ってみたいと思います。
これで人間関係に悩んでいる方の、何かのお役に立てれば幸いです。
そもそも、関係なんていうものがあるから、悩むんで、無くなっちゃえば悩む必要も無くなります。
自分一人なら、何も悩むことは無くなります。
が、そうなると別の問題が出てきますね。
そうです、一人だけでは、生きていけないし、愉しくありません。
それより何より、どうやって生まれたんだ?ってことになっちゃうので、存在自体が意味不明になりますからね。
やっぱり関係というものの存在しない世界では生きていけないということです。
しょうがない。
じゃあ、最初に何で、私はあの人との関係に悩むんだろう?と言うことを考えてみます。
「イヤ、向こうが勝手に嫌ってくるんですよ」
という場合でも、別にこっちも相手にしなければ良いだけですし、逆に滅茶苦茶好きな相手だったら、嫌われようが何しようが、好きでいられますわな。
悩むっていうことは、私は好きじゃないけど、相手には好きになってもらいたい、っていう、結構、ワガママだったりします。
そうなれば、答えはカンタン。
「お前は何者だ、何様だ」って自分に問いかければ良いだけです。
えーっともうちょっと考えてみますよ。
自分がワガママだということは分かりましたと。
なら、ワガママから抜け出して、相手のことを好きになりたいんだ!みたいな話になってくるかと思います。
そこで前提としてあるのは、相手のことを今は好きじゃない、ということですね。
では、何でイヤなのか、何がイヤなのか、っていうことを考えましょうか。
整体で考える、イヤなものって、何かと言ったら、必要の無いものです。
例えば、嫌いな食べ物っていうのは、その身体には必要が無いんですよ。
頭の判断の話じゃ無くてね。
塩が足りてない人は、塩を舐めると甘く感じます。
美味しく感じます。
足りてれば、ただ、塩っぱいだけです。
甘いものが好きだからって、お茶やコーヒーを飲まず、塩っぱいものを挟まずには、食べ続けられるものではありませんよね?
お腹いっぱいの時より、お腹が空いている時の方が美味しく感じるし、喉が乾いている時に飲む水以上においしいものはありません。
『子どもの好き嫌いにどう対応したら良いか、お悩みの親御さん。伊豆の整体院のこんな考え方はいかがでしょう?』
と、いうことは、好きな人には、何かしら自分の中で求めるものがあるということです。
イヤな人には、求めたくないものがある、ということですね。
どういうことかと言ったら、まあ、大方の場合、自分の中のイヤな部分を見せつけられる人、っていうことになります。
いらないじゃないですか。
これはもう、イヤな部分を克服するしかありません。
気にしてることが、気になるのが人間の習性です。
気にしてないことは、気になりません。
気にしてるっていうことは、自分がイヤだと思っていて、どうにか改善しようとしている、もしくは、見ないようにしている、ということです。
気にしなくなる為には、克服するか、開き直るか、しかありません。
大変ですよね?
でもやるしか無いんですね、これが。
だって、自分がこうやって変わるのさえ、大変なのに、マサカ相手を変えられるわけがありませんからね。
自分が変わるしかないんです。
自分に意見してくれる人程、自分を成長させようとしてくれている、ありがたい存在ですよね?
イヤな人っていうのは、ただ居てくれるだけで、自分を成長させてくれる、貴重な存在だっていうことです。
自分の中のイヤな部分が、イヤで無くなれば、それを相手に見せられても、何とも無くなります。
障壁が消えますので、あとは、好きになれる部分を好きになって行けば良い、とまあ、そういうことです。
人間関係の豊かな人が魅力的なのは、より、自分自身を見詰めて、成長してきているから、ということです。
別に、人間関係なんて必要無い、っていう人は、成長していないから、魅力的に映らなくなっちゃうんですね。
みんなで成長していきましょう!
かいふく指南処 | からはだふくらか |
---|---|
住所 | 〒410-2211 静岡県伊豆の国市 長岡991-4 |
電話番号 | 070-4385-1014 |
営業時間 | 8:30~22:00 |
定休日 | 不定休 |
最寄駅 | 伊豆長岡駅 |
ご紹介 | かいふく指南処【からはだふくらか】は県道131号線沿い、伊豆長岡温泉場出逢い通りにあります 電車でお越しの際は、伊豆長岡駅よりバスをご利用ください シーパラダイス行で「宗徳寺前」下車歩1分 沼津駅行で「長岡湯元」下車すぐです 10分ほどです →https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00410693/00067972/0/ ひとりで応対していますので、急なご来店には対応できない場合が考えられます 必ず事前に御連絡下さい |
身体は固体だと思いますか?
液体だと思いますか?
気体だと思いますか?
身体の約70%は水分だと言われます。
その水分は海の成分と同じです。
生命は海で生まれました。
海と切り離されては生きていけないので
身体の中に海を抱え込んで陸に上がってきたのが私たちです。
羊水は海そのものですね。人間も最初の一年近くは海の中で暮らします。
身体の中の海が澱んだり、バランスが乱れたり、干上がったりすることが、身体の様々な不調となって現れています。
赤ちゃんの身体は理想の身体です。
快い身体で愉しく、もっと悦びにあふれた毎日を送りましょう。