本来の排泄がうまく機能しないため
それを皮膚で代替して行っている状態なのだとお伝えしました
体温は内臓の働きによって生み出されますが
アレルギーの方はその機能が低下している為に
おおむね体温の低い方が多くなります
しかし体温が低いということは汗をかきやすいとも言えるのですが
汗をかくと痒みが増し症状が悪化すると捉えられやすい為に汗をかかない様にしがちです
さらにはステロイドなどの薬を服用していると本来出すべき症状を抑えてしまいます
症状を抑えるということは良くなろうとするからだの働きを邪魔することですので良くなりようがありません
薬では治らないですし
薬は反面毒でもありますので
長期間にわたって摂取することは
内臓に負担をかけることになります
内臓の調子が悪い人に内臓に負担をかける薬を続けていたらどうなるでしょう?
つまり
アレルギー症状は良くなるどころか
どんどん酷くなっていくということです
痒い
というのは皮膚へ負担がかかっていて循環が悪くなっているのを
外からの刺激によって少しでも改善させようとする働きによって生じます
ですから基本的に痒い時はかいてあげる方が
皮膚にとっては良いのですが
アレルギーなどで痒みが強い状態というのは
それだけ皮膚からの応援要請が高い
つまりうまく循環出来ていないということになります
それをかくことで解消しようとすると
かき壊して血が出てしまって後で痛くなる
それが辛いんですね
さらにこの高校生もそうなんですが
最初にお見えになった時は
思わず声が出たくらいに筋肉が固く
これは循環がしにくいので痒くてもしようがないとお伝えしたくらい
この時ヒザの故障も抱えていたのですが
そちらもその後解消しています
かいふく指南処 | からはだふくらか |
---|---|
住所 | 〒410-2211 静岡県伊豆の国市 長岡991-4 |
電話番号 | 070-4385-1014 |
営業時間 | 8:30~22:00 |
定休日 | 不定休 |
最寄駅 | 伊豆長岡駅 |
ご紹介 | かいふく指南処【からはだふくらか】は県道131号線沿い、伊豆長岡温泉場出逢い通りにあります 電車でお越しの際は、伊豆長岡駅よりバスをご利用ください シーパラダイス行で「宗徳寺前」下車歩1分 沼津駅行で「長岡湯元」下車すぐです 10分ほどです →https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00410693/00067972/0/ ひとりで応対していますので、急なご来店には対応できない場合が考えられます 必ず事前に御連絡下さい |