私たちの身体は、チクワのように、口からお尻まで、トンネルがあります。
ですが、チクワと違い、口から入れたものが、間違いなくお尻へ向かうように、筋肉で送り出すようになっています。
さらに、逆戻りしないように、これも筋肉で栓をしています。
食道と胃の境にある、この筋肉がうまく働かなくなると、逆流性食道炎になります。
お尻もこの筋肉ですね。
筋肉には、力を入れろ、という指示はできるのですが、力を抜け、という指示は出来ません。
筋肉に力を入れる、ということは、収縮する、ということです。
では「息む」という時に、お尻の穴に力を入れたら、どうなるでしょう?
お尻の穴はギュッとすぼみませんか?
それなのに、出そうとすれば、無理がかかりますよね。
お尻に力を入れることは「息む」ことではありません。
「息む」というのは、下腹に力がはいることで、その時、お尻の穴は力を抜いておかなければ、スムーズに出るわけないんですよ。
洋式トイレは、和式より排便しにくく、残便しやすい、ということが分かっています。
これは、直腸と姿勢の角度の問題で、腰掛ける姿勢では、直腸が斜めになるためです。
内臓に関しては、4本足だった頃とあまり変わっていないので、しゃがんで排便するのに適した形が残っているんですね。
ですので、洋式でも、より和式に近づくために、こういう商品も出ています。
|
ですが、これだけでも、まだ不充分で、さらに、腰を丸めて、前傾姿勢になる必要があります。
そこで、やっと直腸の角度が垂直に近づきます。
洋式トイレでは、残便しやすいことで、余計に息む必要が生まれ、脳卒中などのリスクが高まると言われています。
当然、痔のリスクも高まるのです。
出産も、排便も、似たような場所から、似たような行為をして、排出するものですね。
どちらにしても「息む」必要は無いのですが、息まなければいけないような、“刷り込み”がされています。
身体はそうなるように、初めから在ります。
ですから、身体に従えば、何も痛むことも、苦労することも、痔になる必要も無いのです。
波に身体を委ねているだけで、良いのです。
排便も出産も、生き物として重要なことは、快く出来るように仕組みは出来ています。
それを、ヘンに力を入れたり、余計なことをすると、流れに逆らうから、こじれて、大変なことになる。
大変にしているのは、自分たちなんですよ。
唾液は、口からお尻までの粘膜を護る、大事な働きをしています。
口の中の傷が治りやすいのは、唾液のお陰ですし、口内環境を整えるには、唾液の力が無いと不可能です。
ところが、歯磨き粉は、この唾液の力を削いでしまうのです。
マウスウォッシュなども、口内にいる常在菌を殺すだけでなく、唾液の力をも失わせます。
口内炎が治りにくい、などという方は、歯磨き粉のせいだと考えて結構です。
歯磨き粉を止めるだけで、口臭、口内炎、虫歯、歯周病、など口内環境の予防だけでなく、改善も見込めますし、消化管の潰瘍、ポリープなどの修復、さらには痔の修復、改善も行えるようになります。
どうしても、何か付けたい、ということでしたら、塩や重曹をオススメします。
天日海塩 750g 1,000円
|
身体は固体だと思いますか?
液体だと思いますか?
気体だと思いますか?
身体の約70%は水分だと言われます。
その水分は海の成分と同じです。
生命は海で生まれました。
海と切り離されては生きていけないので
身体の中に海を抱え込んで陸に上がってきたのが私たちです。
羊水は海そのものですね。人間も最初の一年近くは海の中で暮らします。
身体の中の海が澱んだり、バランスが乱れたり、干上がったりすることが、身体の様々な不調となって現れています。
赤ちゃんの身体は理想の身体です。
快い身体で愉しく、もっと悦びにあふれた毎日を送りましょう。