2人に1人がガンにかかる時代
2人に1人がガンにかかると言われる今、いかに予防するか、どう治療をするべきか、考えざるを得ない状態にあると言えます。
今回は女性に特有のガンである「子宮頸がん」の予防方法について、
ワクチンは有効なのか?
副作用は大丈夫なのか?
などを考えてみたいと思います
追記:参考
平岡 厚』
子宮頸がんは子宮の頸部と言われる部分に出来るガンで、子宮に出来るガンの約7割を占めています。
女性の約73人に1人が発症するとされ、国内では毎年1万人ほどがかかり2,800人ほどが亡くなっています。
以前は発症のピークが40~50歳代でしたが、最近は20~30歳代の若い女性に増えてきており、30歳代後半がピークとなっています。
原因はヒトパピローマウィルスというありふれたウィルスに性的接触によって感染することで、性交経験のある女性の過半数は一生に一度は感染すると考えられています。
要は予防接種ですね。
以前はウィルスそのままを接種する方法が取られていましたが、今は、不活化という、ミイラになったようなウィルスを接種する方法。
最初のものは生ワクチンと呼ばれたりしますが、やはりそのままを接種するというのは、ちょっと乱暴な方法なので、不活化ワクチンが多くなりました。
いずれも、ウィルスを体内に取り入れることで起こる、免疫反応によって抗体が作られることを目的としています。
そして、今コロナで実用が目前に迫っているmRNAワクチン、DNAワクチンという、ウィルスの遺伝子再生を阻害するものがあります。
子宮頸がんワクチンは不活化ワクチンで、サーバリックスというHPV(ヒトパピローマウィルス) 16型と18型の感染を防ぐものと、ガーダシルという6型、11型、16型、18型の感染を防ぐものの2種類があります。
6型、11型というのは、尖圭コンジローマ(性器にできるイボ)の原因とされています。
ちなみに子宮頸がんの原因と考えられているウィルスは15種類あるとされています。
対象は10歳以上、40歳未満の女性。
接種方法としては、肩に近い上腕の筋肉に注射し、半年の間に3回接種しないと充分な抗体が出来ないとされています。
数字をもう一度確認してみますと、女性の約半分強の方は感染しますが、その内9割は自己免疫によって、自然に良くなり、がん化しないと言われます。
がんになった1割の内、30%の方がお亡くなりになる。
一方、ワクチンを接種する1,000人に1人程度の割合で、副作用が出て、その内半分強が重い症状を訴えています。
つまり、0.15%の方が亡くなる可能性がある子宮頸がんに対して、0.05%の方がワクチンによって重い副作用を発症している、ということです。
感染した9割は自然に治るくらいに、弱いと言って良いウィルスに対して、重い副作用を発症する危険を冒してまで、ワクチンを打つ意味が本当にあるのか?
という部分は非常に疑問に思わざるを得ません。
しかも、ほとんどが16型と18型とは言え、15種類ある中の2種類にしか対応していない。
確率はあくまで確率であって、重い副作用が出た人にとって、それは100%となります。
子宮頸がんは性交によって生殖器から感染するとされています。
一方、子宮頸がんワクチンは、肩に近い上腕に筋肉注射をして接種します。
違和感を感じませんか?
抗体というのは、免疫が働いてくれるまでの時間稼ぎをするものであって、抗体がウィルスをやっつけるのではありません。
しかも、感染経路に応じて、免疫というのは、それぞれが役割を持って働いてくれるのです。
ワクチン全てに言えることは、感染経路と全く関係のない注射で、筋肉なり血管なりに注入すると、注射される異物に対する抗体は出来ますが、本来の感染経路からのウィルスに対する抗体は出来ません。
身体はそんなに雑な作りではないんですね。
だから、全てのワクチンに意味はありません。
もっと言えば、口や鼻、その他粘膜など、体内に侵入する経路というのは限られています。
身体に入れるものは基本的に消化吸収という段階を経て、摂り入れられる状態になったものを、摂取します。
それ以外の侵入物は、身体は全て異物と判断しますし、実際に異物、毒として作用します。
調心整体 かいふく指南処 | からはだふくらか |
---|---|
住所 | 〒410-2211 静岡県伊豆の国市 長岡991-4 |
電話番号 | 070-4385-1014 |
営業時間 | 8:30~22:00 |
定休日 | 不定休 |
最寄駅 | 伊豆長岡駅 |
ご紹介 | かいふく指南処【からはだふくらか】は県道131号線沿い、伊豆長岡温泉場出逢い通りにあります。 電車でお越しの際は、伊豆長岡駅よりバスをご利用ください。 シーパラダイス行で「宗徳寺前」下車歩1分。 沼津駅行で「長岡湯元」下車すぐです。 10分ほどです。→https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00410693/00067972/0/ ひとりで対応していますので、かなり時間に融通が利きます。 反面、急なご来店には対応できない場合が考えられますので、必ず事前に御連絡下さい |
身体は固体だと思いますか?
液体だと思いますか?
気体だと思いますか?
身体の約70%は水分だと言われます。
その水分は海の成分と同じです。
生命は海で生まれました。
海と切り離されては生きていけないので
身体の中に海を抱え込んで陸に上がってきたのが私たちです。
羊水は海そのものですね。人間も最初の一年近くは海の中で暮らします。
身体の中の海が澱んだり、バランスが乱れたり、干上がったりすることが、身体の様々な不調となって現れています。
赤ちゃんの身体は理想の身体です。
快い身体で愉しく、もっと悦びにあふれた毎日を送りましょう。
身体は固体だと思いますか?
液体だと思いますか?
気体だと思いますか?
身体の約70%は水分だと言われます。
その水分は海の成分と同じです。
生命は海で生まれました。
海と切り離されては生きていけないので
身体の中に海を抱え込んで陸に上がってきたのが私たちです。
羊水は海そのものですね。人間も最初の一年近くは海の中で暮らします。
身体の中の海が澱んだり、バランスが乱れたり、干上がったりすることが、身体の様々な不調となって現れています。
赤ちゃんの身体は理想の身体です。
快い身体で愉しく、もっと悦びにあふれた毎日を送りましょう。