まず、大前提として
人間は2本足で立ち上がるという非常に高度な身体操作を要求されているにも拘わらず、立ち方、歩き方を学ばずに、全く見よう見まねで、自分勝手な方法で立ち、歩いています。
犬やネコは学ばずとも泳ぐことが出来ますが、アシカなどの海獣は泳ぎを学びます。
身体操作が高度になるほどに学ばないと出来ないのです。
あなたの不調は正しい身体の使い方を知らないために起きています。
ぜひ、正しい方法を知って、快い身体に生まれ変わって愉しく、悦びに満ちた毎日を送ってください。
ですから、立ち方、歩き方という身体の基本動作の間違いを正さずに痛いところとか、不調の部分だけを良くしようと思っても良くなるわけがありません。
太モモが文字通り太くなるのは、まさに立ち方、歩き方が太くなるような使い方になっているからです。
筋肉は使えば使うほど強く、太くなっていきます。
競輪選手やスケート選手のモモはとても太いですよね。
あなたは、ただ立っているだけでもモモの筋肉を必要以上に使っているから太くなっている、ということです。
モモが太く、固ければ、脚の循環が悪くなります。
心臓は血を送り出してくれますが、それを戻すためには脚の循環が必要になります。
それが良くないということは、全身の循環が悪くなっているということと同じなのです。
だから、むくみは生理痛や不妊に密接に関係してくるのです。
マラソンなど長距離走の選手のモモはほっそりしていますね。
そういう、モモが固くならない立ち方、歩き方が出来るようになれば良いんですよね。
それを言葉だけで説明するのは非常に難しいので、ゼヒ体感してください。
ただ、ひとつヒントをお伝えするとすれば、
「足音を立てないように歩きましょう。」
調心整体 かいふく指南処 | からはだふくらか |
---|---|
住所 | 〒410-2211 静岡県伊豆の国市 長岡991-4 |
電話番号 | 070-4385-1014 |
営業時間 | 8:30~22:00 |
定休日 | 不定休 |
最寄駅 | 伊豆長岡駅 |
ご紹介 | かいふく指南処【からはだふくらか】は県道131号線沿い、伊豆長岡温泉場出逢い通りにあります。 電車でお越しの際は、伊豆長岡駅よりバスをご利用ください。 シーパラダイス行で「宗徳寺前」下車歩1分。 沼津駅行で「長岡湯元」下車すぐです。 10分ほどです。→https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00410693/00067972/0/ ひとりで対応していますので、かなり時間に融通が利きます。 反面、急なご来店には対応できない場合が考えられますので、必ず事前に御連絡下さい |
身体は固体だと思いますか?
液体だと思いますか?
気体だと思いますか?
身体の約70%は水分だと言われます。
その水分は海の成分と同じです。
生命は海で生まれました。
海と切り離されては生きていけないので
身体の中に海を抱え込んで陸に上がってきたのが私たちです。
羊水は海そのものですね。人間も最初の一年近くは海の中で暮らします。
身体の中の海が澱んだり、バランスが乱れたり、干上がったりすることが、身体の様々な不調となって現れています。
赤ちゃんの身体は理想の身体です。
快い身体で愉しく、もっと悦びにあふれた毎日を送りましょう。