「COVID-19 ワクチンモデルナ筋注 に係る 医薬品リスク管理計画書」によると
「本剤の接種に際し、本剤の有効性及び安全性については今後も情報が集積されること を踏まえ、あらかじめ被接種者又は代諾者に最新の有効性及び安全性に関する情報が 文書をもって説明され、予診票等で文書による同意を得てから接種され」ていて、妊婦さんがしっかり、理解した上で、摂取に臨んでいるのなら、構いませんが、本当にちゃんと説明はなされているんでしょうか?
「妊婦さんも射ちましょう」という宣伝はしてるクセに、ここに書いてあるようなことは、調べない限り見つけられないようになっている状態を、ちゃんと開示している、と言うのは理屈じゃないですよね?
でなければ、勝手に実験台にされて、もし何かあった際には、殺人や傷害、詐欺で訴えられてもおかしくないってことじゃないですか?
リンク:
「国内 外の臨床試験において、妊娠又は授乳中の女性は組入れ対象から除外されており、本剤接種後の 安全性情報が不足している。
また、厚生労働省から提供されている「新型コロナワクチンについての Q&A」によると、妊娠又 は授乳中の方も、新型コロナワクチンを受けることができるとされており、製造販売後は、本剤 の予防接種上の有益性等を考慮したうえで妊娠又は授乳中の女性を対象に接種される可能性があ る。 」
この文意だと情報不足ではあるが、妊婦さんにはリスクが高いと考えられ、モデルナとしては妊婦さんにOKを出しているわけではないが、厚労省が独自にOKを出しているっていうことですね。
製薬会社自体が奨めていないのに、ナゼ厚労省が勝手に奨めてるんでしょうか?
そもそも、薬のそのような使い方は、薬事法とかで禁じられてはいないだろうか?
厚労省は「リスクが高いから控えましょう」ではなく、
「情報不足なんでしょ?
どうぞ、妊婦さんのデータを取ってください」
って言ってるわけですね。
COVID-19 ワクチンモデルナ筋注 に係る 医薬品リスク管理計画書
本資料に記載された情報に係る権利及び内容の責任は、武田薬品工業株式会社に帰属 するものであり、当該情報を適正使用以外の営利目的に利用することはできません。
承認条件
本剤は、医薬品医療機器等法第 14 条の 3 第 1 項の規定に基づき承認された特例承認品 目であり、製造販売後も引き続き品質に係る情報を収集し、必要な対応を行うこと。
一般使用成績調査(新型コロナワクチンの投与開始初期の重点的調査参加者の追跡調査)
【安全性検討事項】
ワクチン関連呼吸器疾患増強(Vaccine-associated enhanced respiratory disease:VAERD)を含むワク チン関連疾患増強(Vaccine-associated enhanced disease:VAED)、妊婦及び授乳婦に接種した際の 安全性
【目的】 本調査は、本剤の製造販売承認後早期に接種される対象者に、本剤最終接種 28 日(先行接種者健 康状況調査の観察期間終了日)後翌日から本剤最終接種 12 ヵ月後までの 11 ヵ月間追跡し、追跡期 間中に認められた重篤な有害事象及び COVID-19 情報を収集し、本剤の長期的な安全性を確認す る。
【実施計画】 調査期間:本調査の実施予定期間は以下のとおりとする。 先行するコホート調査の観察期間を最初に終了した症例の観察期間終了日翌日から本調 査の最終調査対象者の観察期間終了まで(2021 年 7 月~2022 年 12 月を予定)
重要な不足情報とした理由:
妊娠と SARS-CoV-2 による感染症の重症化との明確な関連性及び妊婦が SARS-CoV-2 に感染した 場合の児への影響を示す明確な根拠はないが、妊婦は、感染症の重症化リスクや早産のリスクが 高いことを示唆する複数の研究結果がある 1)。
雌のラットを用いた本剤の生殖発生毒性試験の結果、毒性所見は認められていないものの、国内 外の臨床試験において、妊娠又は授乳中の女性は組入れ対象から除外されており、本剤接種後の 安全性情報が不足している。
また、厚生労働省から提供されている「新型コロナワクチンについての Q&A」によると、妊娠又 は授乳中の方も、新型コロナワクチンを受けることができるとされており、製造販売後は、本剤 の予防接種上の有益性等を考慮したうえで妊娠又は授乳中の女性を対象に接種される可能性があ る。
以上の理由により、重要な不足情報とした。
繰り返しますが、モデルナとしては、情報不足ではあるが、妊婦さんにはリスクが高いと考えられ、接種にOKを出しているわけではないと。
ところが厚労省は製薬会社が奨めているわけではない薬を
「妊婦さんにはリスクが高いから控えましょう」
ではなく、独自の判断で
「情報不足なんでしょ?
どうぞ、妊婦さんのデータを取ってください」
と。
実験台を提供します、と言ってるわけです。
妊婦さんがしっかり、そういうところまで理解した上で、摂取に臨んでいるのなら、構いませんが、本当にちゃんと説明はなされているんでしょうか?
「妊婦さんも射ちましょう」という宣伝はしてるようですが、ここに書いてあるようなことは、かなり調べない限り見つけられませんよね?
それを情報はちゃんと開示している、というのは理屈になっていないと、私には思えます。
現状、ワクチンを接種して、何かあったとしても、ワクチンとの因果関係が認められる可能性はとても低い。
泣き寝入りになる可能性が非常に高い状況です。
だからこそ、妊婦さんには、ちゃんと理解した上で、どんなことが起きても後悔の無いように、行動して欲しいと願います。
調心整体 かいふく指南処 | からはだふくらか |
---|---|
住所 | 〒410-2211 静岡県伊豆の国市 長岡991-4 |
電話番号 | 070-4385-1014 |
営業時間 | 8:30~22:00 |
定休日 | 不定休 |
最寄駅 | 伊豆長岡駅 |
ご紹介 | かいふく指南処【からはだふくらか】は県道131号線沿い、伊豆長岡温泉場出逢い通りにあります。 電車でお越しの際は、伊豆長岡駅よりバスをご利用ください。 シーパラダイス行で「宗徳寺前」下車歩1分。 沼津駅行で「長岡湯元」下車すぐです。 10分ほどです。→https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00410693/00067972/0/ ひとりで対応していますので、かなり時間に融通が利きます。 反面、急なご来店には対応できない場合が考えられますので、必ず事前に御連絡下さい |